お子様キロク~5か月~この頃に最適だった玩具たちと、ベビーカー
お子様キロク~5か月~この頃に最適だった玩具たちと、ベビーカー
最初から見る↓
お子様キロク(0~2か月)
4か月はこちら↓
お子様キロク~4か月~ おすすめアイテムはバウンサー!
いつまで続くの夜間授乳

この頃もまだ3時間置きの授乳。
新生児の頃は「授乳時間が空くと低血糖になる恐れがある」と言われ、怖くて怖くて3時間置きにタイマーをかけて飛び起きては眠っているこつぶに授乳させていました。
先生や助産師さんによって意見分かれるよね、ここ。
でも寝ているところを起こされてもしっかり飲んでくれて、「さあ寝かしつけたまえ」と言わんばかりの満足顔を浮かべていたので多分こつぶには合ってたんだと思う。多分。
離乳食、始めました

長い長い戦いはここから始まった…
離乳食食べてくれよ戦争勃発する様子は下記に書いてます。ここから始まったんだなあ…(二回目)
[kanren id=”411″]
お気に入りのおもちゃたち

見返してみると主にばあばからのプレゼント。
こつぶ、どれもドハマり。
私よりもいい玩具を見つけるのが上手く、そんじょそこらの若者の検索技術より高いという意外な才能を垣間見ました。
その他/使っていたベビーカー

広告

総括 かわいい。
ちなみにベビーカーはcombiを使っています。
ところで私はまったく知らなくて出産してから混乱したんですが、ベビーカーにA型とB型がある事はご存じでしょうか。
・適用月齢は1か月~
・対面式と背面式に切り替え可能
・リクライニングあり
・重い
・適用月齢は7か月~
・背面式のみ
・リクライニング機能がないものもある
・軽い
周りの親御さん達は子供が成長したらB型に買い替えている方が多かったですが、私は新生児の頃から3歳になった今でも使っています(だってB型もそこそこお値段するんだもの…)。
特に新生児の頃、対面式で我が子の姿を見ながらお散歩するのは幸せでしかない。
こつぶも目の前に母親の姿があるので安心していました。
なので、背面式に切り替えたばかりの頃は泣いたり、後ろに私がちゃんといるのか何度も確認する。
首痛くないんかってくらい。
ベビーカー自体の重さは4.6キロとこれでもかなり軽いですが、やっぱり重量とコンパクトさに関してはどうしてもB型に軍配が上がるのでここは好みによるのかな~
個人的には片手でベビーカーを畳める作りだし、収納力も十分なので値段分の元は取れたな!と思ってます。
あともう暫くはお世話になります!
0
同じカテゴリの記事
-
前の記事
お子様キロク~4か月~ おすすめアイテムはバウンサー! 2024.11.07
-
次の記事
アンパンマンミュージアムに行ってきた話 2024.11.12