おもちゃは貸さなくてもいい、と思うはなし

おもちゃは貸さなくてもいい、と思うはなし

広告

貸したくないって気持ちは駄目なのかな

こつぶが産まれて乳幼児と接するようになって、ずーーっと考えている事のひとつです。

 

児童館等の公共施設にある「みんなの玩具」を独り占めするのは勿論よくないと思う。
自分の玩具全部を一つも貸してあげない、というのもよくないと思う。

でも自分が宝物のように思っている玩具を「貸したくない」と思うのはなんだかすっごく理解できる。

だって宝物だもんねえって。

 

それでも尚貸してあげられる、という所が美徳なのかもしれない。

でもその我慢を教えるより「自分の本当に大事なものは守っていいんだよ」という事を先に伝えておきたいと思ったりします。

かくいう私は自分の意見を貫くの苦手で、場の雰囲気が丸く収まりそうな発言を選びがちで、「本当はこっちがいいけどなあ」って気持ちを後回しにしがちです。

なんかすっごい損じゃーん、って思う事が多くて密かにちょっとずつ特訓してたりします。

 

なんかその「損じゃーん」って気持ちをずーーっと抱えてきたから、こつぶには大事にできる人になって欲しいなあと思っています。

「ママ全然説得力ないわ」と言われかねないので彼女が大きくなる前には私ももうちょっと成長できてたらいい…な…!

14






同じカテゴリの記事




アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



       
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.