5月ってこんなに暑かったっけ
5月ってこんなに暑かったっけ
これもここ数年毎年言ってる。
まだ5月だというのに耐えかねてクーラーをつけた我が家です。
なんだかものすごく悔しい。
電気代も上がっている中でエアコンを稼働しない月が減っていくのは家計へのダメージ大です。ううう。
でもこの時期はちょっと嬉しい事もある。
なんだかんだと毎年花を楽しませてもらっている気がします。
花の良さ
子を持つまでは花の名前は「ひまわり」「桜」「チューリップ」だけ分かっていればいいだろうと思っているレベルで花に興味がなかったです。
反対に私の母は草花が好きな人で、外出中でも「これは〇〇だね」とか言えちゃうし、家でも色んな花を育ててきたし今も育てている。
母が「玄関先の〇〇綺麗に咲いてるでしょ」と言われても「へ???(1ミリも気づいてない)」と返しては呆れられるくらい、草花への興味に関しては血の繋がりを感じない親子でした。
こつぶは花が好きなので隔世遺伝かもしれない。
今も草花に詳しくなったわけではないけれど、でもこつぶと散歩するようになってから「このお花綺麗だねえ」とか「この葉っぱ面白い形だねえ」とか、
今まで気づかなかった町中の可愛らしい存在が目に入るようになって、こうして視界の端々に植物が映るっていいなあと思うくらいには好きになってきた気がします。
生まれて初めて作ったシロツメクサの花冠。
「つくって!」と強請られて「うへえ…」となりながら(そして花についてるアブラムシとも格闘しながら)こんなもんでいいやろと出来上がった花冠。
それを落ちないように手で押さえながら頭に乗せてニッコニコしてる姿を見て「面倒くさがってごめん…」と思ったり。
翌日の幼稚園にも頭に乗せながら持っていき、しおしおに枯れたシロツメクサを手に帰ってきた姿を見てかわええなあ、とうっかりにやけた日でした。
9同じカテゴリの記事
-
前の記事
男の子と女の子の違いのはなし~3歳児の場合~ 2025.05.20
-
次の記事
お空に行ったきみのはなし㉝ 2025.05.23