炊飯器でお米は変わる。本当に変わる。これが我が相棒の炊飯器。

炊飯器でお米は変わる。本当に変わる。これが我が相棒の炊飯器。

 

この週末からようやく気温が下がり始めて、この夏はじめて吹き抜ける風を「涼しい」と感じた。

それにしたって夏が長すぎる。ん?8月が終わるんじゃないの?暑くね?って錯覚してしまうもまです。

というか近頃の投稿の冒頭、暑いばっか言ってる気がする。

 

野菜はどれも魅力的

夏は昔から得意じゃないんですが、でも夏の食材や料理は好きなんですよね。

野菜の揚げ浸しとか、冷やし中華、お素麺もゴーヤチャンプルーも。

旬の食材はやっぱり美味しい。

夏野菜の王様(勝手に)、トウモロコシももちろん美味しかった。

 

粒をほぐしていく工程もわりと好き。

パラパラパラパラーって落ちていくのを見てると、「そらの100かいだてのいえ」のひまわりの種を思い出します。

こつぶが大好きな本のひとつ。

主人公のツピくんがまた可愛いの。ツピツピツピ!っておしゃべりする所を読み上げる時はつき力が入っちゃう。

ツピくん語録の中で一番好きなのは「ツピコチン!」です(読んだ人にしか分からないっていう)。

 

話がそれた。そんなこんなで「夏が終わる前に!」と先日これを食べました。

 

トウモロコシといえばやっぱり炊き込みご飯。匂いがたまんない。

飯器で我が家に起こった米革命

炊飯器、元々は新婚時代に実家から貰ったお下がりを使っていました。

お米が炊ければそれでよし、味にそんな変わりはないでしょうって。確か7、8年選手の炊飯器だった気がする。
実際、それで何の不満もなかった。夫も普通に食べていた。

が、引っ越したタイミングで「ついでだから買い替える?」くらいの軽いノリで買ったのがこちら。

ご泡火仕上げのご泡火くん(今勝手につけた安易すぎるネーミング)。

これで炊いたごはんを食べて、衝撃を受けた。

お米ってこんなに美味しかったっけ…?

まず、粒が立っているってこういう事かと。

お米の甘さってこういう事かと。

適度なシャリ感。ふんわりふっくらのお米たち。

お米農家さんに本当に謝りたかった。

あなた方が作って下さったお米の美味しさの半分も私たちは味わっていなかった。

 

はじめて炊いたその日、私たち夫婦はご飯をおかわりした。 

そして食べた。無心で。

能も素晴らしいのよ

ご泡火くんには様々なモードがある。

高速炊き(なんと15分で炊けちゃう)にもお世話になるが、最も使用するモードは「冷凍ごはん」。

冷凍したごはんって、べちゃってしまったり固くなったりしてしまう事もままあると思いますがこのモードにすると解凍して食べた時の触感が全然違う。

全っっっっ然ちがう。

粒は立ってるし口の中でほろりとほぐれてくれる。

これで纏めて炊いて小分け冷凍して、都度解凍しています。ちなみにご飯を解凍する時は自然解凍や冷蔵庫での解答ではなく、電子レンジでサクッと解凍するのがいいんだとか。時間をかけて解凍すればするほどお米から水分が出て、結果べちゃ飯になるそう。

その他「極うま炊き」も是非試してほしいけれど、今回トウモロコシご飯を作るにあたり使用した「炊き込み」モードでは、なんとおこげのあるなしが選べちゃう。

 

すごくない…?

おこげのあるなしだよ…???

そりゃこんな顔にもなる。

カレーを食べる時も「すし・カレー」モードがあって、それも本当に美味しい。カレーを作るたびに「炊飯器買い替えてよかった…!」と毎回言ってる。脚色抜きで本当に毎回言ってる。

水分少なめに炊くのでカレーにばっちり合うんですよ。そのちょい固めのご飯がルーに程よく絡んで、口の中でほどけていく。もうずっと噛んでいたい。でも次も早く食べたいから心の中で幸せすぎるせめぎ合いが起きる。

書いてて思ったけど一番のおすすめモードはこれかもしれない。それくらい感動します。

飯器でお米は変わる、食卓が変わる。

そんなこんなでふとしたきっかけで買い替えた炊飯器。
変えたことで、こんなに食卓が豊かになるとは思ってもいなかった。

「まあちょっと美味しくなるかな?」くらいの期待を大幅に上回ってきた。

炊飯器を探している方も、今の炊飯器に別段不満がないが推しって程でもない方も、ぜひお勧めしたいこの炊飯器。

もし「すし・カレー」モードを使ったらぜひ教えてほしいです。その感動を分かち合いたい。

 

ちなみに出来上がったトウモロコシご飯ですが、それはもう大変美味しかった。

香ばしい香りに包まれながらホフホフ食べた。

ふと隣に座るこつぶを見た。

ご飯とトウモロコシを選り分けていた。

 その後私に「選り分けろ!」と苦情を仰せになり、白目になりながらご飯とトウモロコシを分けて差し上げると別々に美味しそうに召し上がっていらっしゃいました。

 

炊き込みご飯の意味、まるでなし。

 

0






同じカテゴリの記事




アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



       
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.