幼稚園のお迎えのとき、いつも考えていること

幼稚園のお迎えのとき、いつも考えていること

 
幼稚園のお迎えの時間です
こつぶ登場
スマホを出す私
写真を撮りまくる私

広告

という妄想

れて過ごす時間が延びてきた

少しずつ幼稚園で過ごす時間が長くなってきました。

通い始めて間もない頃は子供の状況によってお迎え時間も変わるようで、プレ時代に言葉を交わしていたママさん達とはあまり会わなくなってきた。多分、皆早かったり在園児と同じ時間帯だったりするんだと思う。

 

早く一人時間欲しいなあ、早く幼稚園通ってほしいなあ。

幼稚園に入る前は時たまそんな事を考えながら児童館で死んだ魚の目をしていたりしましたが、いざ始まると家は静まり返ってちょっと寂しい。ないものねだりってこういう事なんでしょうね。

とはいえこつぶ本人は楽しんでいるし、私も三時間程自分時間が確保できてメリットが大きい。

か、買い物ってこんなにスムーズに終わらせられるの…?

掃除した後の部屋が散らかっていない…??

ごはんをこんなにも噛み締めて食べられるの…???

日常のひとつひとつにちっちゃく感動しています。やっぱりこういう時間大事、超大事。

のママパパ、皆そうだと思う

でもお迎えに行く時間が近づくとそわそわそわそわし始めるんですよね。

今日楽しめてるかな、お弁当食べてくれたかな、トイレは行けたかな(最近また拒否気味です)。

 

そういう事を考え始めるとお迎え時間が来るまでの時計を何度も見ちゃったりして、お前は恋したての脳内お花畑ガールかという具合になる。

で、時間がきたらひゃっほうとばかりに車に飛び乗るかベビーカーを勢いよく押し出してます。

そして数時間ぶりに見た我が子の可愛いことよ。

 

えっ…?うちの子可愛すぎないか…?(世の親皆思ってる)

目の前に天使いる…??(世の親皆思ってる)

こんな天使を産んだ私すごすぎんか…?(世のママ皆思ってる)

 

こんな調子ですよ(書きながら自分のヤバさにちょっと引いてます)。

でもお迎えに来てる保護者の方で、抑えきれず口元緩んでる人、わりと多い気がします。

 

皆私と似たような妄想してるんだよなあ…分かるよ…と、話したこともない方々へ勝手に妄想と親近感を抱いています(いよいよヤバい)。

 

んな母の様子を感じ取っているこつぶはというと

面倒くさそうに返事するようになった

すっごい適当に返事するようになってきた。

でも「私は当たり前に愛されている」と思ってもらうのが私の中の育児の要のひとつなので、これはこれでいいんです。

ちょっと寂しいけど(本音)。

 

0






同じカテゴリの記事




アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



       
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.